九州の地質調査なら明大工業(土木工事・3次元計測)

0977-24-1212 お問い合わせ

新着情報

2025年5月23日金曜日

令和7年度 安全衛生大会

 22日、ホテル サンバリーアネックスのエメラルドホールにおいて、令和7年度『安全衛生大会』が開催されました。参加者は108名。

会場案内
開会に先立ち、昨年度建設労働災害で亡くなられた方々に対し1分間の黙祷を捧げ、スタートしました。
まずは、工事部の星野係長による「開会の言葉」、
社長の「大会挨拶」、
社長による大会挨拶
安全管理者から「昨年の安全管理結果報告と今後の方針」、

安全管理者 金光常務からの説明
会場状況
衛生管理者から「衛生管理と健康経営」について説明されました。
衛生管理者 津野係長からの説明
次に、工事部の原課長から、今年度の「安全衛生管理計画」が発表されました。
原課長による「安全衛生管理計画」
続いて、3月で安全顧問を勇退した三宅氏に特別功労表彰。平成8年から28年間、弊社の安全衛生に関する指導、教育に尽力していただき、ありがとうございました。
特別功労表彰
花束を抱えた三宅氏
次に、協力会社と社員の表彰が行われ、工事部からは(株)イワモト様、調査部からは伊藤ボーリング工業(株)様、社員からは調査部の松本女史、技術現場班が表彰されました。このあと、イワモト様と松本女史による「私の安全管理」と題し、発表がありました。
表彰者
休憩を挟み、まずは、弊社の産業医の奥平医師(山本病院)の「健康について」と題し、健康、生活習慣病、認知症、がん(悪性腫瘍)についての衛生講話がありました。
奥平医師による衛生講話
次に、別府警察署の谷原交通課長から「県内及び別府警察署管内の交通事故情勢」についての交通講話、さらに交通事故防止ビデオ鑑賞、交通死亡事故遺族の手記紹介がありました。
谷原交通課長による交通講話
最後の講話は、5月から三宅氏に替わり、弊社の安全顧問に就任した労働安全コンサルタントの竹下氏による「切れ目なく続けよう安全管理」と題し、全国安全週間の歴史と実施内容、令和6年と7年の労働災害発生状況、熱中症対策の企業義務化、労働災害の事故別型防止対策などについての安全講話」がありました。
竹下安全顧問による安全講話
今回は、これらすべての講話が参加者にとって、とても役立つ情報となりました。今後、これらの情報を現場の安全衛生管理に生かしていきたいと考えています。ありがとうございました。
最後に、工事部の阿部君による「頑張ろうコール」、松本係長による「閉会の言葉」で閉会しました。
閉会後、恒例の各部の記念撮影。
工事部記念撮影
調査部記念撮影

6時からは、懇親会が行われ、社員と協力会社の交流を深めました。

追伸:今年の担当部署は工事部でした。来年は調査部です。よろしくお願いします。
追伸2:安全では、「第14次労働災害防止計画」がありますが、今回の衛生講和で説明がありましたが、健康にも「健康日本21(第三次)」というのがあり、期間は令和6年から令和17年までとなっているそうです。労働災害防止計画は5年間ですが、健康では12年間。健康に関する情報については、すぐに結果が出ないので10年間程度の情報をもとに次の計画を立案するそうです。

5/24今日新聞記事

#安全衛生大会
#安全講和
#衛生講和
#交通講和